リハビリテーション科

リハビリテーション科について

リハビリテーション科ではケガや病気によって低下してしまった運動機能を回復させて、日常生活や社会生活を取り戻す事をサポートします。ケガの後、正しい知識を持ってリハビリテーションをすることで早期回復や再発防止が期待できます。ただ自然治癒を待っているのとは大きな違いが生まれます。また加齢性疾患においても、年のせいだからと放置すると病態の進行を食い止める事が出来ません。正確な診断を行い、共にリハビリテーションを行うことで運動機能の改善や維持を図っていきたいと思います。

理学療法(運動療法)に力を入れています

リハビリテーションには主に除痛目的の対症療法にあたる「物理療法」と、筋力増強や可動域回復など運動機能を高める「理学療法(運動療法)」に分かれます。当院では対症療法ではなく、より根本治療に近い理学療法(運動療法)に力を入れています。

大きな基幹病院では、諸事情により外来での理学療法に対応していない病院も多く存在します。クリニックでも理学療法が行えない場合があります。本来であれば理学療法が必要な方に、行き届いていない状況があります。より多くの患者さんに必要なリハビリテーションを届けるために当院は頑張っていきたいと思います。

リハビリテーション内容

理学療法(運動療法)

  • 脊柱の疾患に対する理学療法

    腰痛を引き起こす疾患として、変形性腰椎症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、腰椎分離症、側弯症などが挙げられます。痛みだけではなく、痺れ等の感覚障害も日常生活に支障をきたす場合もあります。リハビリでは、症状の原因となる普段の生活習慣や姿勢、動作を評価した後、身体の各関節の可動域の改善、動作指導、運動指導を行いながら、症状の改善を図っていきます。

  • 股関節、膝関節の疾患に対する理学療法

    動作時に体重の何倍も負荷のかかる股関節、膝関節の疾患には、変形性股・膝関節症、臼蓋形成不全、膝半月板損傷、膝靱帯損傷、オスグッド病、鷲足炎などがあります。動きの中での痛みの原因を探り、状態を把握し治療していく事で、立ち上がりや歩行時、階段昇降などでの痛みの軽減を目指します。

  • 肩関節疾患に対する理学療法

    腱板損傷・腱板断裂、肩関節周囲炎(五十肩、四十肩)、変形性肩関節症などが挙げられます。肩の痛み、動きの制限は、更衣動作など日常生活において著しく支障をきたします。急性期の夜間時痛は睡眠の質にも影響します。その際のポジショニング指導も含め、痛みのコントロールを行いながら、肩関節、肩甲帯の可動域訓練、インナーマッスルのトレーニングを重ねていき、動かしやすくしていきます。

  • 頚部疾患に対する理学療法

    頚椎は7つの骨から構成され前弯(前方凸の曲がり)を呈しています。四肢を支配する神経が頚髄にあるため、頚部の痛み、肩こり、しびれ感、感覚異常といった様々な症状が出ます。頭痛や手指の巧緻性障害が生じたりすると日常生活にも支障が出てきます。加齢による変性やストレートネックなど姿勢によるものも含め、諸症状を軽減する為に徒手的療法や姿勢指導を行っていきます。

物理療法

  • 能動型自動間欠牽引装置
    (スーパートラック)

    1台で腰椎牽引も頸椎牽引も行える2wayタイプの自動間欠牽引装置です。座ったままのリラックスした姿勢で治療ができ、理想的な牽引治療の姿勢を自動的にセットし、効率的な治療を実現します。牽引部位の筋スパズムの改善や間欠牽引によるマッサージ効果、椎間開大の手助けをして圧迫神経への影響を和らげる効果が期待できます。

  • 低周波治療器・干渉電流型低周波治療器組合せ理学療法機器
    (カイネタイザー)

    低周波による多彩な治療モードを1台に搭載し、急性期から慢性~回復期のあらゆる段階での疼痛緩和や炎症の回復を支援する治療機器です。マッサージ効果が痛みのある部分の血行を促進し、筋緊張の緩和を図る事で筋肉のコリや疲れをケアし、発痛物質を血流とともに流す事で痛みの軽減を図ります。
    また電気刺激により痛みの伝達を抑制する効果も期待できます。

  • 温熱療法機器乾式ホットパック装置
    (ホットリズミー)

    温熱治療に加え、温熱リズムを加える機能を加えたホットパック装置です。温熱と振動で深部の筋肉までじっくりと温める事で血流を促します。加温された組織への新陳代謝や循環促進を促す事により、筋組織に対しては筋スパズムの緩解、痛みに関しては痛覚閾値が変化する事により、知覚過敏・異常の緩解、疼痛緩解等の効果が期待できます。

  • エアマッサージ器
    (ドクターメドマー)

    元々、本院の鶴ヶ峰病院でも術後のICU 手術室で使われている静脈血栓・血管閉塞予防の医療装置です。それをより安全に操作性を改善したものが、当院でも導入しているドクターメドマーです。空気圧を利用し、適切な加圧でコントロールし、血液やリンパの求心を補助し、浮腫などの改善に効果が期待できます。

診療のご案内

  • 整形外科

    骨・関節・筋肉・脊柱など、運動器全体の機能を向上させる治療を目指し、健康維持増進や予防医学にも力を入れております。

  • スポーツ整形外科

    アスリートの立場を理解して診療を行えるように努力して参ります。横浜鶴ヶ峰病院と連携したMRI検査やPRP療法も行っています。

  • リハビリテーション科

    ケガや病気によって低下してしまった運動機能を回復させて、日常生活や社会生活を取り戻す事をサポートします。